炊飯器で作るお餅

お彼岸が近いので、朝から小豆を煮ています。
本当はおはぎを作ろうと思っていたのですが、今回はちょっと変更して、大福を作ってみることにしました。

そこで見つけたのがこれ!
「炊飯器で作るお餅」。
これなら簡単に作れそうです。


材料(15個分)
もち米 3合
水 360cc
片栗粉(打ち粉) 適量
炊飯器

作り方

STEP1: もち米を炊く
もち米をとぎ、水につけて1時間程度おきます。炊飯器の普通炊きコースで炊飯します。

STEP2: つく
もち米が炊けたら、耐熱性のボウルに移します。すりこ木やめん棒で米粒をするようにつぶしていきます。
味見をして、つぶつぶ感がなくなるまで10分程度つきます。米のつぶつぶがなくなったら出来上がりです。
時々、すりこ木を水で濡らしてもち米がくっつかないようにしてください。

STEP3: 丸める
手に片栗粉をつけ、できたもちを好みの大きさに丸めていきます。もちをちぎるには、親指と人差し指で円をつくってもちを握り、きゅっと円を縮めるようにするとちぎりやすいです。
丸めたもちは、片栗粉を薄く敷いたお皿に並べましょう。

丸めるのが面倒な場合は、大きいままで1日程度乾燥させて、包丁で切って四角いもちにしても良いです。

STEP4: 食べかた
少し乾燥させて、オーブントースターで焼いて醤油もちにしたり、お雑煮に入れたり、普通のもちと同様に食べられます。
さっとお湯に通せば、きなことまぶしたきなこもちや、すりつぶしたくるみを和えたくるみもち、大根おろしに醤油をちょっとたらしてからみもちなど、お好みでお楽しみいただけます。

  

法令を熟知した専門企業で汚泥、汚泥処理のことで一番御世話になっているサイトはこちら!>>>汚泥、汚泥処理のご相談は『タカヤマ』まで